運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

今の大臣の御答弁は、私が質問通告したのは、販売代理店に対する業務改善命令は、禁止行為違反契約時の提供条件説明義務違反に当たる場合に限られ、自由な事業活動を阻害するものではないと考えてよいかということのお答えということでよろしいですかね。はい。済みません、一問飛ばしてしまいましたので、ちょっと混乱をさせてしまいましたけれども。  

高井崇志

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

これは何かといいますと、何を言いたいかというと、これは特商法勧誘時の説明義務違反とか虚偽説明だと思われることがたくさん入っております。  例えば、このウィル社説明している中で、頭の方ですけど、線を引いてありますが、海外のホテルなどに置かれている様々な種類のウィルフォンを海外出張した日本人や永住している日本方々提供してと、提供していると言っているわけですね。これ、事実と違うと思うんですよね。

大門実紀史

2018-06-14 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

世間の目としては甘い話に乗った方が悪いんじゃないのかといったような論調の意見も出ているようでありますけれども、いわゆる詐欺的行為説明義務違反に基づいてこういう状況が起こっているということであれば、当然その被害者である方々が保護されるべき措置が講じられなければいけないと実は私は感じております。

川合孝典

2018-06-14 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

ったことなのかということ、このことが非常に大きな問題になってこようかと考えておるわけでありますが、本来であれば、融資をする側と受ける側という意味でいけば、一定の借りた側の責任というものも生じるのが一般的な理解なわけでありますけれど、本件の場合には、いわゆる金融機関不動産仲介業者とが競合することによって虚偽事業計画顧客に対して提示することによって借入れを行わせているという意味でいくと、詐欺的融資あるいは説明義務違反

川合孝典

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

それから、例えば御指摘ありました説明義務違反などにつきましては、五年の消滅時効起算点をどう考えるかという問題がありまして、債権者にどのような認識があれば、債権者権利を行使することができることを知ったというのがこの五年の起算点でございますので、と言えるかが問題になるわけですが、説明義務違反有無当事者属性契約に至る経緯などを総合考慮し、安全配慮義務有無などにつきましても当事者が従事した職務

小川秀樹

2016-12-06 第192回国会 衆議院 法務委員会 第13号

それでは、債権者にどのような認識があれば債権者権利を行使することができることを知ったと言えるかという点が問題になるわけでございますが、御指摘のございました説明義務違反のような場合には、違反有無は、当事者属性ですとか、どういう立場にある人か、どういう知識を持っている人か、あるいは、説明義務の前提となります契約に至る経緯などを総合考慮すること、それから、安全配慮義務の場合には、義務違反有無は、当事者

小川秀樹

2016-12-06 第192回国会 衆議院 法務委員会 第13号

債務不履行に基づく損害賠償請求権のうち、説明義務違反とか安全配慮義務等付随義務違反、これに基づく損害賠償請求権について、権利を行使することができることを知ったと言えるためには、義務違反の基礎となる事実を認識すれば足りるのか、あるいは、それだけでは足りなくて一定法的評価に関する認識を要するのか、お伺いいたします。

國重徹

2016-12-06 第192回国会 衆議院 法務委員会 第13号

小川政府参考人 不当利得はまさに例でございまして、要するに、典型的には、直ちに権利行使ができることが可能であるということがわからないもの、類似の例としてよく出されますのは、例えば契約上の説明義務違反であるとか安全配慮義務のように、やはり契約上の債権とは違うパターンというのはあると思います。

小川秀樹

2015-05-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

中央三井信託は、難聴の高齢女性にこれは普通の投資信託販売して、大阪地裁で、説明義務違反、適合性原則違反ということで賠償命令ですね。中央三井信託というのはたちが悪くて、ノックイン投信でも裁判に持ち込まれて賠償命令を受けております。  こういう大銀行まで、こういうところまで、れっきとしたこういう金融機関までお年寄りを食い物にして裁判で負けていると。

大門実紀史

2015-03-24 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

前川清成君 副大臣、よくお勉強していただきたいんですが、あらゆる金融商品販売するに当たって、説明するのは当たり前、しなかったら説明義務違反になるわけです。一定の年齢の方々に、あるいは年収等に照らして、不適当な方々販売することは、これは適合性原則違反になるわけです。御存じですよね。  

前川清成

2015-03-24 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

説明義務違反の問題と、適合性原則の問題と、それと不招請勧誘という制度をつくった趣旨守備範囲とごちゃごちゃにしておられます。  その上で、山際副大臣に聞きますが、日本商品先物取引協会には十七人の役員がいらっしゃいます。この中で専務理事はお一人ですが、杉田さんとおっしゃる方です。この方がどういう方なのかは御存じですか。御存じなければ御存じないで結構です。

前川清成

2014-05-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第19号

寺田典城君 そういう点では、説明義務違反というのはある面では、読んでもらえば分かるんですけれども、特定商取引、今余りにも、ある面では携帯電話で引っかかりが多いとか錯誤して契約してしまったとかとあるのは聞いていると思うんですよ。だから、そういう点では、やはり人数の多い消費者庁に、行きやすいところに相談に行かせる方がおたくの方にとってだっていいことだと思うんですよ。

寺田典城

2008-05-29 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

この金融商品販売法におきましては、業者説明義務違反に係ります損害賠償責任立証責任顧客側に有利に修正されているところでございます。御指摘のような説明義務違反のケースにおきましては、顧客説明義務違反の事実の存在についてのみ立証すれば業者損害賠償責任を追及することが可能とされているところでございます。

三國谷勝範

2008-05-13 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

問題なのは、プロ向け商品一般投資家には販売できないんですけれども、そのプロ向け商品を組み合わせて投資信託あるいはファンドなどを組成した場合、説明義務違反などがなければ一般投資家への販売が可能である、こうなっているわけです。例えば、プロ向け市場の中でAという金融商品がある、Bという金融商品がある。それは、それぞれ一般投資家には販売できないわけです。

佐々木憲昭

2008-04-25 第169回国会 衆議院 法務委員会 第11号

それから、事案によっては、信義則に基づく説明義務違反理由保険者損害賠償責任が認められる余地もある、こう考えられるわけでございます。そうしたことから、個別の事案ごとに具体的な事情に即した解決を図ることもできるであろう。  以上のような理由で、説明義務を定める規定というのは設けなかったという経緯でございます。

倉吉敬

2006-05-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

これはもう明らかに説明義務違反じゃないかというふうに私自身も感じてならないわけです、たまたま私の事務所が問い合わせたところがそのようなことを言ったのかもしれませんけれども。  この説明義務違反と思われるような業者の実態について把握されているのか、そしてそれに対してどのような対策を講じられているのか、まずこの点についてお伺いしたいと思います。

広田一

2004-04-09 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

なお、今回、実は説明義務違反につきましては、私ども無過失損害賠償責任を導入いたしております。この理由は、その説明義務というものの内容が大変明らかであるということと、説明義務違反損害との因果関係がかなりはっきりしている。現に、裁判例を見ましてもかなりそれが認められておりまして、裁判法令上もかなり定着をしているということで、私ども、今回その導入に踏み切ったところでございます。

青木宏道

2004-04-09 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

塩川委員 そういうように、具体的に、実際には未経験者の人に向けてこのマニュアルは使っているんですから、そういう意味での説明義務違反と一体に、こういう形での断定的判断提供があれば違法だということである、そういうことでいいですね。合わせわざで、説明義務違反断定的判断提供の二つが未経験者に向けてやられれば、これは違法だと。

塩川鉄也

2004-04-07 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

まず第一点目の、損害賠償責任を定めることの法的効果でございますけれども、現在、説明義務違反をめぐる損害賠償訴訟、これを見てまいりますと、原告となります委託者側にとって、商品取引員説明義務を負うこと自体、これを立証するのに大変難儀を感じております。これが裁判実務上大変大きな負担となっております。

青木宏道

2004-04-07 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

次の質問でございますが、商品取引員顧客に対する説明義務についてお尋ねをいたしますが、商品取引員説明義務違反に対しては損害賠償責任を課すこととしております。これは顧客にとってどのような効果があるのか、また、商品取引外務員はどのような事項についてどのような説明をしなければならないのか。

河上覃雄

  • 1
  • 2